2015.09.02
久しぶりの青空

雲が動いている空も久しぶりでした。
予報は曇り雨。
朝は小雨でした。

イチジクが1個熟れて
割れてきました。

ツユクサも今年は花が少なかったような・・・


地面すれすれになっていたキュウリに
タマゴがたくさん産み付けられていました。
なんのタマゴか不明。
とりあえずゴミ袋へ。


季節外れの二十日大根
ほとんど根っこばかりです。
モロッコも何となく育ちが悪いです。

せっかく雨が止んでもしゃがむことができないので
今日はブルーベリーを摘むことに。

このころよりすっかり雲が切れて
青空に。
8月27日が最後の青空でしたから
ずいぶん久しぶりの太陽です。

ブルーベリーがたくさんなくて
菜園で一際赤く輝いている
マイクロトマトを摘んできました。
今日はブルーベリーとマイクロトマトの
ミックスジャムを作りました。
初めての試みでしたが、トマトジュース大好きの
私は美味しく感じました。
来年こぼれ種でまたマイクロトマトが育ったら
ミックスジャムに使うことにします。

スポンサーサイト
らうっち
ねねまぁにゃさん こんにちはー♪
トマトとブルーベリーのジャム?
斬新なアイデアだわ(^^;)
どっちの味が勝ってるんだろう・・・
見た目はとっても美味しそうだよ♪
キュウリの卵は何だろうね。
綺麗に詰められてるよね。
トマトとブルーベリーのジャム?
斬新なアイデアだわ(^^;)
どっちの味が勝ってるんだろう・・・
見た目はとっても美味しそうだよ♪
キュウリの卵は何だろうね。
綺麗に詰められてるよね。
ねねまぁにゃ
こんにちは
ジャム美味しかったです
(あくまでも一個人の感想です)
食べたときはトマトジュースの風味が
広がる感じです。
その後でブルーベリーがやってきます。
その後はヨーグルトですね。
やっぱり主流はヨーグルト。
キュウリのタマゴ気持ち悪かったけど
興味が勝って写真に写しました。
そばにいたのはクサカメムシと
コオロギ、オンブバッタ
見当が付きません。
タマゴのうちに見つけられてよかったです。
ジャム美味しかったです
(あくまでも一個人の感想です)
食べたときはトマトジュースの風味が
広がる感じです。
その後でブルーベリーがやってきます。
その後はヨーグルトですね。
やっぱり主流はヨーグルト。
キュウリのタマゴ気持ち悪かったけど
興味が勝って写真に写しました。
そばにいたのはクサカメムシと
コオロギ、オンブバッタ
見当が付きません。
タマゴのうちに見つけられてよかったです。
2015/09/02 Wed 15:56 URL [ Edit ]
sakko
久しぶりの青空が見られてよかったですね
此方は今日はどんよりと曇っていて
時々雨でした
七夕キュウリ、頑張っていますね
私の胡瓜も最盛期のようで、成り時が短いです
ブルーベリーとミニトマトのジャム
考えましたね。
色合いもいいし、美味しそうですね
此方は今日はどんよりと曇っていて
時々雨でした
七夕キュウリ、頑張っていますね
私の胡瓜も最盛期のようで、成り時が短いです
ブルーベリーとミニトマトのジャム
考えましたね。
色合いもいいし、美味しそうですね
ねねまぁにゃ
おはようございます
春植えのキュウリと違って
夏まきのきゅうりは収穫時期が短いですね。
そのつもりでずらし播きが必要ですね。
久しぶりの青空で洗濯物が
さっぱり乾いて良かったです。
マイクロトマトの使い道ができて良かったです。
春植えのキュウリと違って
夏まきのきゅうりは収穫時期が短いですね。
そのつもりでずらし播きが必要ですね。
久しぶりの青空で洗濯物が
さっぱり乾いて良かったです。
マイクロトマトの使い道ができて良かったです。
2015/09/03 Thu 05:52 URL [ Edit ]
Heyモー
おはようございます ねねまぁにゃさん
Heyモーです
ブルーべりーとマイクロトマトのジャム面白い組合わせです
ツユクサ うちの区民農園でも沢山見られますよ
勢いが良くて畑に入り込んできます
やっと時折太陽が見えるお天気になってきましたね
Heyモーです
ブルーべりーとマイクロトマトのジャム面白い組合わせです
ツユクサ うちの区民農園でも沢山見られますよ
勢いが良くて畑に入り込んできます
やっと時折太陽が見えるお天気になってきましたね
ねねまぁにゃ
おはようございます
また今日はどんよりと曇っています。
ツユクサ綺麗なお花ですが
菜園では見つけ次第抜く
悪者ですね。
マイクロトマト意外なことに
ブルーベリーとの組み合わせ有りでした。
また今日はどんよりと曇っています。
ツユクサ綺麗なお花ですが
菜園では見つけ次第抜く
悪者ですね。
マイクロトマト意外なことに
ブルーベリーとの組み合わせ有りでした。
2015/09/03 Thu 09:27 URL [ Edit ]
| Home |